タクシードライバーになろう

東京のタクシー業界は魅力満載。年齢・経験関係なく稼げる職種です。

タクシー

「TAXI」タクシー乗務員の快適なタクシーライフ

投稿日:

全国に居るタクシーの運転手さんですが、一般的なイメージは休みの時はほとんど寝ているようなイメージを持たれがちですが、実際はいったいどのような生活をしているのでしょう今回はタクシー運転手の生活について記載していこうと思います。

①運転手の休日

タクシーの運転手さんにもよりますが基本的に、1日走って1日休みと言うサイクルが、一般的なタクシーの運転手さんの仕事のサイクルになります、遅い時には車庫に戻るのが早朝の5:00になる事もざらです。

早く帰社する運転手さんの場合夜中の2:00位に帰社しますので、帰社した後運行表や売り上げの確認をした後帰宅して、眠りにつく事が出来るのですが、早朝まで運転しているドライバーのほとんどが、仕事が終わってもすぐに帰り眠る事は無いと答えました、理由は簡単で、周りの音がうるさくて眠れない、と言う回答が1番多かったのでビックリしました、その次に多い理由としては仲間と一緒に食事や娯楽に行き、夜眠ると言うのが2番目に多い理由でした。

②運転手さんの娯楽

タクシーの運転手さんに聞いた娯楽1位はなんと、仲間と酒を飲みながら雑談をすると言う回答でした、普段から会社で顔を合わせるので、もっと他の事が1位になると思っていた筆者は驚きましたが、それほど社内の人間関係が良いのか、とも筆者は思いました。

2位はパチンコや麻雀と言ったギャンブルでした、普段仕事をしている時に座席に座っていることが多い運転手さんですが仕事を終わってからも座るのが好きなんだなと思いました。

以外なな所ではアウトドアが好きと言う運転手さんには驚きました、普段車に乗っているので、休みの時には登山をしたり、時には魚を釣ったりと自然の中に居たいと言う意見には、何故か共感を得るものがありました。

また数少ない女性ドライバーの方に話を聞いたところ、家族を持っている方が多いので家の用事で休んでいる暇がないと言う回答が戻ってきたので、女性の方はいつ休むのだろうと思いました。

-タクシー

執筆者:

関連記事

「TAXI」やめられないタクシー乗務員

タクシーの乗務員の方には30年以上もタクシーを乗り続けている方も少なくありません、20年以上の方はざらにいます。 またタクシーの運転手をしたら、他の仕事は出来ないと言う、ドライバーの方も居ます。 そん …

ハイテク化がどんどん進むタクシー業界

昨今のタクシーを見ていると、どんどんハイテク技術を積み込んだタクシーが、増えてきているなと思うようになりました。 皆様はどうでしょうタクシーを眺めていて、ハイブリッド搭載のタクシーが増えてきたと感じた …

タクシーを個人開業する条件とは?個人タクシー開業まで

街を行くタクシーを見ているとその行灯には、たまに見かける個人の文字、これからタクシー業界に飛び込んで頑張ろうと言う人も少なくはないと思いますので、個人タクシーを取得するための条件などを記載したいと思い …

no image

「TAXI」タクシー運転手になるなら

今回はタクシ業界に入るならいつが良いのか、ズバリ記事に起こして記載したいと思います。 あと5年もすれば団塊の世代の人が全員70代に入ると言われています。 という事は運転手さんの数は減るということです、 …

「TAXI」タクシー運転手になる為には

今回は実際タクシーの運転手になる為には、どのような資格や試験があるのかを紹介していきたいと思う。 ①2種免許 実技 まず絶対に必要になるのが自動車の2種免許が必要になる、この免許の取得がかなり困難で、 …